前夜祭に続き、快晴。
この日はまず、10時にガーデンがオープン。
屋台コーナーも充実。
感謝祭もMCは我らが「鈴木ダイ」さん!
前日の疲れも見せず、軽快なトークで場を盛り上げます!
開栓式の様子。この樽は、この日のために取り寄せました。
乾杯と同時にエーデルワイスカペレさんの演奏スタート!
30℃を超える中、全身で歌って踊ってプルースト♪
時を同じくして、工場見学も開催。
こちらの工場見学、予約制だったのですが、予約開始日には、ほぼ埋まってしまいました。
取れなかった方、申し訳ございません。
一方、テラスカウンターでは・・・
スペシャルメニューのタイムサービス!
「鹿肉のロースト」に、「豚の丸焼き」
「豚の丸焼き」は、20年前、シルバンズオープンセレモニーの際にも振る舞われたメニューです。
パエリアもあっという間に完売してしまいました。
野外ステージでは、サプライズ発表がっ!
20年目にして、「富士桜高原麦酒」が缶ビール市場へ!!
これには会場の皆さんもビックリ!歓声がもの凄かった・・・!
興奮冷めやらぬまま、感謝祭に合わせて醸造されたコラボビールの発表へ!
今回コラボした、志賀高原ビールの「佐藤栄吾」さん、
箕面ビールの「大下香緒里」さんも登壇。
3人の台本無きトークのおかげで、ガーデンステージは、この日最高の盛り上がりに!
このトークショーをフルで楽しみたい方はコチラ
続いてスペシャル企画「レアボトルを何とかしよう!」
富士桜高原麦酒の醸造士達にジャンケンで勝ったらレアボトルが貰えるという企画。
今回分かった事・・・・
富士桜高原麦酒の醸造士はジャンケンがとびきり弱いです。(笑)
イベント終了となる18時まで、宴はボルテージ最高潮のまま、続くのでした。
今回の感謝祭にお越しいただいたすべての皆様、本当にありがとうございました。
そして、これからも「シルバンズ・富士桜高原麦酒」を、よろしくお願いいたします。
Copyright© Fuji kanko Kaihatsu Co.,Ltd.